PC Bibo 6 top > 情報全般
情報全般

外部のサイトへのリンクは別ウィンドウで

リンクには、同一のウィンドウで開くものと、別ウィンドウで開くものがあります。どのように使い分けたらいいのでしょうか。

一般的には、リンク先が同一サイト内のページの場合は同一ウィンドウで、リンク先が外部サイトの場合は別ウィンドウで開くようにすると親切だと思います。

リンク集などで、リンクをクリックすると同一のウィンドで開くように設定しているとします。この場合、リンク先のウィンドウをうっかり閉じてしまうと、もう二度とあなたのサイトには戻ってきてもらえないかもしれません。

また、うっかりウィンドを閉じることがなかった場合でも、リンク先から何度もクリックしてページを移動した場合は、元に戻るのが面倒になります。このような理由から、外部サイトへのリンクを貼るときは別ウィンドウで開くようにしたほうが親切だと思います。

たとえば、「詳細はこちら」を同一ウィンドウで開く場合は以下のように記述します。

詳細は<a href="http://pcbibo6.jeez.jp/">こちら</a>

このリンクを別ウィンドウで開くようにするには、リンクタグに target="_blank" を挿入するだけです。具体的には以下のように記述します。

詳細は<a href="http://pcbibo6.jeez.jp/" target="_blank">こちら</a>

リンクを挿入すると、デフォルトで同一ウィンドウで開く設定になっているブログもあります。このような場合は、target="_blank" を挿入しておくとよいと思います。また、アフィリエイトリンクの中には、デフォルトで同一ウィンドウで開く設定になっているものがありますの。このような場合も、タグを取得して貼り付けたあと、target="_blank" を挿入しておくとよいでしょう。Movable Type の記事中のリンク先を別ウィンドウで開くようにするには、「Movable Type のリンク先を別ウィンドウで開くようにする 」を参照してください。

アフィリエイトのタグの場合、記述がとても長く、どこに target="_blank" を挿入したらいいのか迷うかもしれませんが、リンクを貼る文字列の直前の「>」の前に入れるとよいでしょう。たとえば、リンクを貼る文字列が「今月のベストセラー」だとすると、次のように記述します。

<a href="http://www.xxxx/xx/xxxxie=UTF8&keywords =xxxxxxxxxxxxxxxxxxxx&tag=xxxxx&index=xxxxxxxxx=xxxxxxxxx=xxxx& xxxxxxxx=xxxx" target="_blank">今月のベストセラー</a><img src="http://www.xxxxx.jp/x/xx?t=xxxxx-xx&l=xx&o=9" width="1" height="1" border="0" alt="" style="border:none !important; margin:0px !important;" />

毎回、target="_blank" とタイプするのも大変なので、たとえば「べつまど」などで単語登録おくと便利です。

また、検索サイトでも、検索結果を別ウィンドウで開くようにしておくと、うっかりウィンドウを閉じてしまって悔しい思いをすることがなくなります。

Google の場合は、画面右上の [検索設定] をクリックし、[検索結果を新しいウィンドウで開く。] にチェックを入れ、画面右下の [保存] ボタンをクリックします。これで、検索結果が新しいウィンドウで開くようになります。

Yahoo の場合は、Yahoo 検索のトップページで [設定] をクリックし、[ウェブ検索結果、スポンサードサーチをクリックしたときに別ウィンドウで表示する。] にチェックを入れ、[設定保存] ボタンをクリックします。

最後に、同一ウィンドウで開く設定になっているページでも、リンク先を別ウィンドウで開く方法があります。Shift キーを押しながらリンクをクリックしてみてください。リンク先のページが別ウィンドウで開きます。この方法は、案外知らない人が多いと思いますが、覚えておくと便利です。

YouTube の動画を途中から再生するリンクを作成する方法

YouTube の動画にリンクを貼る場合、任意の特定の箇所から動画の再生が開始するようなリンクを作成することができます。

作成方法はいたって簡単。動画を再生し、希望の地点で一時停止します。一時停止した画面上で右クリックし、[Copy video URL at current time] を選択します(上から 2 つ目のオプション)。これで、クリップボードに動画のその地点の URL がコピーされています。

ブログやメールなどで動画を紹介するとき、「このシーンから見てほしい」っていうときに使うと便利です。たとえば、こんな風に使えます。「このシーン」に貼られたリンクをクリックしてみてください。

ジーンとくる CM ですよね。人によって、好きなバージョンやシーンは異なると思いますが、私は特に このシーンが好きです。皆さんはどうでしょうか?

覚えておくと便利な機能だと思います。

Twitter をわかりやすく説明したサイト

Twitter の始め方や活用方法などをわかりやすく説明してくれているサイトのリンク集

Twitter(ツイッター)を始めよう!
Twitter(ツイッター)の登録から使い方までを解説しています。

ついったー?Twitterとはいったい何なの?
ツイッターの基本から丁寧に説明されています。

勝間和代のTwitter初心者のための使いこなしの10ステップ
初心者向けに丁寧に説明してくれています。

勝間和代のTwitter初級者が中級者になるための使いこなし10ステップ
初級者向けの続編です。

Twitterの公式RT、非公式RT、QTの違いを分かりやすく図で描いてみた
リツイートについて詳しく説明されてます。

Twitter lists 機能の使い方
Twitter のリストについてわかりやすく説明されています。

Twitter のリスト作成時の注意

Twitter のアカウントを作成したばかりのときに、試しにリストを作ってみようと思い、「リスト1」という名前の非公開リストを作成しました。リスト名に日本語は使えないことは知らなかったので、日本語を入れてしまったのですが、日本語の名前でもリストは作成できました(ただし「???1」と表示されます)。

必要で作成したリストではないので、削除しようとしたのですが削除できません。「リストページを表示する」をクリックすると、「Sorry, that page doesn't exist!」と表示され、削除することも編集することもできないのです。

Twitter のサポートにメールで問い合わせたところ、「この現象はバグであり、現在調査中」との回答がありました。結論を言うと、リスト名に日本語(全角文字)を含むリストを作成してしまうと、編集も削除もできなくなるということです。

Twitter のリストを作成する場合は、絶対に日本語を使わないように注意しましょう。

相互リンクに見せかけた一方通行リンク(「rel="nofollow"」タグ)に注意

あるキーワードで Google で検索すると 1 ページ目に表示されていた私のサイト(このサイトじゃない)を某ホームページ登録サイトに登録した。すると、これまで 1 ページ目に表示されていた私のサイトが 3 ページ目にしか表示されなくなった。その代わり、登録したサイト自体が 1 ページ目に表示される。

本家よりも、登録先のサイトのほうが先に表示されるってどういうことだろうと思って調べてみたところ、どうも「rel="nofollow"」というタグが関係しているのではないかということが判明した。

この「rel="nofollow"」というタグ、存在は知っていたがその役割については詳しく知らなかった。このタグには、nofollow の付いたリンクをクローラーに無視させる役割があるようだ(そのサイトへのリンクは貼られていないことになる)。

つまり、「rel="nofollow"」タグが埋め込まれたリンクは、リンクであってリンクでないということになる。相互リンクだと思っていても、相手サイトから自分のサイトへのリンクに「rel="nofollow"」タグが埋め込まれていたら、それは相互リンクではなく、実質的には一方通行のリンクになる。

それで、早速その登録サイトのソースをチェックしてみたところ、「rel="nofollow"」タグが使われていた。「rel="nofollow"」は、本来トラックバックやコメントによるスパムに対する対策とのことなので、相互リンクにこれを使うのはルール違反じゃないかな(SEO 的には、相互リンクよりも一方通行の被リンクのほうが効果が高いらしい)。

ブログのトラックバックやコメントのリンクには、「rel="nofollow"」が挿入されていることが多いらしいので、せっせとトラックバックしたり、コメントしたりすることは SEO 的には効果がないってことを初めて知った。

今回はいい勉強になった。

参考・参照サイト
rel="nofollow" とは? ( ブログ で SEO対策 と アフィリエイト )

被リンク「rel="nofollow"」の恐怖・・・

BBS7ってどうなんでしょうか(seo対策で)@OKWave

<<前へ 1|2|3 次へ>>